退職代行のミカタの口コミ・評判はどう?料金や流れなどを解説!
退職したいけれど、なかなか言い出せない…
引き止めに合ってしまって困っている…
そんな方の強い味方が退職代行サービスです。
退職代行は、依頼者に代わって会社に退職の意向を伝え、退職のサポートをしてくれるサービスです。
会社に行かず、上司などと直接連絡を取らず、即日で退職できるのが魅力で、近年需要が高まってきています。
そんな数ある退職代行サービスの中から、退職代行のミカタというサービスについて、ご紹介いたします。
目次
退職代行のミカタの料金と基本情報
料金 | 25,000円(税別) | 追加費用 | なし |
---|---|---|---|
受付 | 365日 | 対象地域 | 全国 |
問い合わせ方法 | LINE、メール | 退職代行の方法 | 電話にて |
即日退職 | 可 | その他特記事項 | - |
退職代行のミカタの特徴とメリット
退職代行のミカタのメリットは下記の通りです。
メリット1.料金が比較的リーズナブル
退職代行のミカタの依頼料金は、雇用形態を問わず一律で25,000円となっています。
退職代行サービスの相場は、3万円前後と言われているため、比較的リーズナブルに依頼できるサービスだということが分かります。
メリット2.累計依頼数1,000件以上で100%の成功率
退職代行のミカタは、累計依頼数1,000件を超えており、100%の成功率、つまり1,000件以上の退職代行依頼の全てにおいて、退職を成功させてきたという実績を積みかさねています。
この実績から、安心して任せられるサービスであることが分かります。
退職代行のミカタのデメリット
退職代行のミカタのデメリットは下記の通りです。
デメリット1.交渉はできない
退職代行のミカタは、民間の業者であるため、弁護士や労働組合が退職代行をおこなうわけではありません。
弁護士の指導に基づいてサービスを実施しているため、非弁行為(弁護士資格を持たない者が報酬を得て交渉をおこなう違法行為)に抵触するリスクなどはなく、安全なサービスではありますが、交渉が一切できないというデメリットがあります。
つまり、退職代行のミカタは、あくまでも依頼者に代わり「退職したい」という意向を会社に伝えるだけの役目を果たし、直接会社と退職日や有休、退職金などについて交渉することはできないということになります。
デメリット2.転職サポートは無し
退職代行サービスの中には、退職後の転職(再就職)サポートをおこなっているところもありますが、退職代行のミカタは、転職サポートを実施していません。
次の働き口が見つかっていない状態で利用して退職した場合、自力で再就職先を見つけなければならないので、その点は十分に注意しましょう。
退職代行のミカタ依頼の流れ
ステップ1.相談
LINEまたはメールにて無料の相談をします。
スタッフからは退職代行についての説明があります。
ステップ2.依頼と決済
決済完了で正式な依頼となります。
振込またはクレジットカード決済で支払いができます。
ステップ3.打ち合わせ
退職に向けた詳細の打ち合わせをおこないます。
ステップ4.退職代行実施
打ち合わせの内容に沿って退職代行を実施します。
結果はすぐに依頼者に報告されます。
まとめ
- 比較リーズナブルな価格帯の退職代行サービス
- 弁護士による退職代行ではないため交渉は一切できない