介護職がブラックすぎて辞めたい、後悔しないためにも考えるべきこと

介護職がブラックすぎて辞めたい、後悔しないためにも考えるべきことのキャッチ画像

介護職は「大変な仕事」というイメージが強いです。
お年寄りとはいえ、大の大人の身体を支えて動作の補助をしたり、重い布団の洗濯をしたり、夜勤と日勤がシフト制で組まれて不規則な生活になったり、何かと「大変そう」という印象の強い介護職。

その仕事のイメージや、過酷な仕事のわりに給料が低いことなどから、慢性的に人手が足りていない状態が続いています。

どこの施設も人手不足に悩み、その結果、ひとりひとりの職員にしわ寄せがおこり、結果的にブラックな職場と化してしまうケースが後を絶ちません。

今回はそんなブラックな介護職について、そして辞めるにせよ辞めないにせよ後悔しないように考えたいことについて、まとめていきます。

ブラックな介護職の8個の要素

まず「ブラック」と言われてしまう介護職の8個の要素を見ていきましょう。
もちろん、全ての職場がこのような状態ということではありません。ブラックな職場になり得る要因としてご参照ください。

介護職がブラックである8個の要素

  • 給料が低すぎる
  • シフトが曖昧でサービス残業が蔓延している
  • 人手不足のため仕事を教えてもらえない
  • 有給が取れない
  • 給料の発生しない時間外労働がある
  • ストレスが多い仕事のため人間関係がギスギスする
  • 新人に重労働や嫌な仕事を押し付ける
  • 新人への当たりがきつくいじめなどが起きやすい

1.給料が低すぎる

介護職は重労働のわりに賃金が低いと言われています。
学歴やキャリアを重視せず、専門的な職業であり専門的な知識や経験を必要とする仕事であるにも関わらず「誰でもできる」というイメージが蔓延していることが一因と言われています。

本来は、技術と経験、そして仕事内容に見合った賃金を支払うべきなのですが、その体制が整っておらず、安い給料で辛い仕事をしている現状があります。

2.シフトが曖昧でサービス残業が蔓延している

介護職は基本的に24時間体制の仕事です。
日勤、夜勤など、シフトを組んで勤務しますが、そのシフトが曖昧で、実質サービス残業状態となってしまっている職場もあります。

利用者さんの身に何か起きてしまったり、トラブルになってしまったり、そんな時はシフトで定められた勤務時間が終了しても切り上げて帰ることなどできません。
きちんとした施設であれば、その分の時間は「残業」として残業代をつけてくれることでしょう。しかし、このような「不測の事態」で仕事が長引いた時に残業代をつけてくれない職場もあります。

3.人手不足のため仕事を教えてもらえない

先に述べた通り、介護職はどこの施設も常に人手が足りていない状態です。
そのため、新しく仕事を始めた人に、手取り足取り仕事を教えられる余裕などない、というのが正直なところです。

「見よう見まねで覚えて!」と投げられてしまうこともあり、どうしたら良いか分からず途方にくれてしまうということもあります。
その上、きちんと指導してくれなかったにも関わらず「なんでいつまでたっても仕事が覚えられないんだ」と激昂されたり、「使えないヤツ」というレッテルを貼られてしまったりして、精神的にも追い詰められてしまう人もいます。

4.有給が取れない

介護職はとても重要な仕事です。24時間365日体制で利用者さんの健康をチェックして、世話をしなければなりません。その上、人手不足が深刻化している業種です。

そのため、好きなように有給を取ることをおろか、最低限の有給すら取れないという事態に陥ってしまうことがあります。
有給は全ての労働者に与えられた正当な権利であり、本来ならば誰でも取得することができるのですが、目の前の業務をこなしていかなければならず「有給なんてとても取れない」という状況で必死に働いている人が多いのが、介護職の現実です。

5.給料の発生しない時間外労働がある

介護職の仕事内容は多岐に渡ります。
通常シフトを組んで勤務していますが、時には全職員が集合して研修をおこなったり、イベントやレクリエーションの準備や打ち合わせをしたりすうることもあります。

きちんとした施設であれば、これらの打ち合わせや研修時にもきちんと賃金が支払われますが、中にはこのようなイレギュラーな業務は「仕事」として認めてくれないようなブラックな施設もあります。

研修も打ち合わせも本来の業務外であり、勉強やボランティアのためだと主張し、労働力だけを搾取する悪質な職場です。

6.ストレスが多い仕事のため人間関係がギスギスする

重労働や人手不足などにより、ただでさえ過酷な労働環境の介護職ですが、仕事の内容そのものもかなりストレスフルです。
利用者さんに文句を言われたり罵詈雑言を浴びせられたり、上手く意思疎通が図れなかったり、何かと心にダメージを受けることの多い職場なので、職員たちは常に大きなストレスを抱え込んでいることになります。

そのような人たちが集まると、とてもギスギスした雰囲気を作り上げてしまいます。
もちろん皆がストレスを緩和し合って笑顔で仲良く楽しく業務に当たれるような素晴らしい職場もあることでしょう。
しかし、多くの職場でギスギスした空気が流れていることから、目を逸らしてはなりません。

7.新人に重労働や嫌な仕事を押し付ける

介護職の仕事には、重労働や、汚いものを扱うなど、誰もが嫌がる仕事が含まれます。
介護のプロフェッショナルたちは、それらの仕事も淡々とこなせるようなメンタルの強さと”慣れ”を培っていくわけですが、それでもやはり「嫌だな」という気持ちは消えることはありません。

そこでターゲットになるのが新人です。
新人に嫌な仕事を押し付けてしまうという実態が介護職では蔓延しやすくなっています。

8.新人への当たりがきつくいじめなどが起きやすい

溜まったストレスのはけ口として新人がいじめの対象となってしまうこともあります。
また、介護職はとてもクローズドな環境での仕事となるため、職員の中でリーダー格が生まれやすく、そのリーダーが「お山の大将」となってしまいがちな傾向にあります。
狭い世界では、少しでも周りよりも権力を手にすると急に威張り散らしたり、自分の思う通りにいかないと烈火のごとく怒ったりするようになるのです。
その火の粉が新人に飛んでしまうということは、ブラックな介護職の職場ではよくあることです。

ブラックとは言えないけれど施設の方針や価値観の違いが「辞めたい」理由にも…

介護職のブラックな一面を見てきましたが、先に述べた通り、もちろん全ての職場がこのような状況だとは言いません。

また、ブラックというわけではなくても、利用者さんへの対応の仕方や、どこまで深入りするかなどの方針などの違いや価値観のずれなどを感じて「今の職場を辞めたい」と考える人は少なくありません。

介護というデリケートな仕事内容だからこそ、方針、方向性、価値観が合うかどうかは非常に重要です。

介護職のメリット

ここで、介護職で働くことのメリットを見てみましょう。

就職先に困らない

まず、就職先に困らないという点が挙げられます。
何度も述べている通り、介護職の現場は常に人手不足です。
これから先、高齢者が増えることにより、介護職員の需要はますます高まるでしょう。
同じ介護業界の中で転職する上で、あるいは結婚や出産などの理由で一旦介護の仕事から離れても、すぐに仕事が見つかります。

自分の両親や親戚の介護に役立つ

介護職はとても実用的な技術を身に着けられる仕事です。
自分自身、あるいは自分の親や配偶者、配偶者の親、親戚たちに介護が必要になった時に必ず役に立ちます。

役職につけばある程度の給料が保証される

介護職がブラックな理由で「薄給」というものを挙げましたが、きちんとキャリアアップして役職につけば、ある程度の給料が保証されます。

専門知識や専門技術も身に付き、仮に転職することになったとしても良い条件で採用してくれる職場を見つけやすくなるため、キャリアアップを目指すのはおすすめです。

学歴や職歴は影響しない

介護職の仕事に学歴や職歴は影響しません。
専門的な知識や技術は必要な仕事ですが、それは実際に仕事をしながら覚えていけば良いものであり、基本的には誰でも働き始められる仕事です。

そのため、全く畑違いの他業種から介護職へと転職することも可能ですし、ずっと就業できていなかったけれど社会復帰することになったという際に介護職に就くということも可能です。

人の役に立つというやりがい

介護職は直接人と関わる仕事です。
そのため、感謝の言葉をもらうことも多く、また、関わった人の人生の一部となるため、自分の存在意義や「人の役に立っている」という自己肯定感を得ることができます。
これが介護職の「やりがい」となり、仕事を続けるモチベーションにもなります。

介護職を続けるデメリットとリスク

介護職にはメリットもありますが、大変な仕事であることに変わりはありません。
介護職を辞めたいと思いながら続けるデメリットとリスクについて見てみましょう。

ストレス

ストレスが蓄積していくと、心身の調子が悪くなっていきます。
鬱を発症したり、自律神経失調症のような症状が出て体調不良に悩んだり、様々な弊害が生じるリスクがあります。

重労働による身体の故障

重いものを持ち上げたり、人の身体を支え続けたりすることによって、身体には間違いなくダメージが溜まっていきます。
腰痛や腱鞘炎など、身体を故障してしまうリスクも考えられます。

まとまった休みの確保ができない

介護職にありがちな「休みが取れない」問題は、介護職のデメリットと言えるでしょう。
旅行へ行きたいのに休みが取れない、疲れを癒してリフレッシュする間もなく仕事へ行かなければならない、といった状況はストレスにも繋がります。

介護職を辞めるメリット

介護職を辞めるメリットとしては、重労働から解放され、不規則な労働時間から解放され、ストレスからも解放されるという各点が挙げられます。

介護職を辞めるデメリット

逆に、介護職を辞めるデメリットとしては、介護職という業種から離れる場合は他の業種の新たな就職先を見つけるのが困難であることが挙げられます。
また、介護職は直接「必要としてくれる人」に関わる仕事なので、この仕事を辞めることによって「必要とされている」実感が得られなくなってしまうのもデメリットのひとつと言えるでしょう。

後悔しないために考えるべきこと

介護職を辞めるか否か迷ったり悩んだりしたら、後悔しないためにも次のことを考えましょう。

心身の健康を確保できるか否か

まず、人として生きていく上で最も大切な「心身の健康」が確保できているかどうかです。
この点がクリアできていなければ、その職場で長く働くことはおすすめしません。
繁忙期にしんどくなるけれど、それを乗り越えれば大丈夫、など一時的にしんどい機関がある場合は、それを乗り越えられるならば「耐える」という選択もできますが、慢性的に常に心身が疲弊しているのであれば離職を考えた方が良いでしょう。

何のために働いているのか

何のために介護職という仕事をしているのか、これについても考えてみてください。
お金のため?家族のため?自分のため?利用者さんのため?
様々な「~のため」が思い浮かぶことでしょう。それが自分以外の何かのためであれば、一度冷静に考えてみても良いかもしれません。

勤めている施設から転職する際の選択肢

実際に仕事を辞める場合、そこから転職する際には2つの道があります。
同じ介護職で転職する道と、異なる業種への転職の道です。

同じ介護職での転職

同じ介護職で転職する場合は、就職先に困ることは無いと言っても過言ではありません。
介護職は常に引く手あまたで、求人が多数出ています。

ただし、ブラックな施設が多いのもまた事実ですので、新しい施設を探す際にはブラックな要素が無いかどうか、自分が離職に追い込まれた要因が見え隠れしないかどうか、しっかりと見極める必要があります。

条件の確認はもちろん大切ですが、施設で働いている介護職員の表情や雰囲気をよく見て吟味することも忘れずに新しい職場を探しましょう。

全く異なる業種への転職

介護職そのものを辞めたいと思い、全く異なる業種へ転職する場合は、就職活動が難航することを覚悟しましょう。
業種や職種にもよりますが、いきなり正社員で中途採用してもらえるとは思わずに、まずはパート、アルバイトや契約社員、派遣社員などからチャレンジしましょう。

転職に困ったらエージェントや転職アドバイザーを活用するのがおすすめです。

勤めている施設を退職する方法

努めている施設を退職するためには、上司にその意思を伝えなければなりません。
人手不足の職場で「辞めたい」と切り出すのには勇気が必要ですが、なるべく繁忙期を避けて手短にはっきりと「辞めたい」と伝えるようにしましょう。

退職を言い出せない環境や心境ならば退職代行サービスを活用する

職場の皆に申し訳ない、引き止めに合いそう、もう心身が限界で「辞めたい」と伝える前に仕事へ行きたくない、など様々な事情によって退職を言い出せないという方は、ぜひ退職代行サービスを活用してみてください。

退職代行サービスは、依頼者に代わって退職したい旨を職場に伝え、退職のサポートをしてくれる業者です。
職場へ行くことなく、職場の人と連絡を取ることなく、即日でも辞めることができるサービスですので、「もう限界!」と思ったら、気軽に相談してみてください。

まとめ

  • 介護職は過酷な仕事で給料が低いために慢性的に人手が足りずいわゆる「ブラック」な職場が蔓延している
  • 介護職は同業種なら転職しやすいが異業種へは転職しずらい
  • 様々な事情によって退職を言い出せないという方は退職代行サービスに相談