職場でのモラルハラスメントの特徴と対処法
近年様々なハラスメントが話題となっていますが、家庭内でよく耳にするのが「モラハラ」です。
「モラハラ夫」や「モラ妻」など、モラハラをする配偶者や家族のことをこのように称することもあります。
しかし、モラハラは家庭内だけでなく、実は職場にも存在しているとご存じですか?
職場でのハラスメントといえば、代表的なものは「セクハラ」と「パワハラ」ですが、他にも多種多様なハラスメントが見受けられます。そのひとつが「職場内モラハラ」です。
今回は職場でのモラルハラスメントの特徴と対処法について解説していきます。
目次
そもそもモラハラとは?パワハラとの違い
ハラスメントとは嫌がらせ行為のことですが、嫌がらせの種類を細かく分類しすぎて、何ハラが何の嫌がらせなのか分からない……という人も少なくありません。
モラハラとパワハラはイメージがよく似ていますが、違いはあるのでしょうか。
モラハラとは
モラハラとは「モラルハラスメント」の略です。
モラル(moral)は「道徳・倫理」という意味で、モラハラ、つまりモラルハラスメントは「道徳や倫理に反した嫌がらせ」を指す言葉です。
具体的には
- 無視する
- 嫌味を言う
- 暴言をぶつける
- 馬鹿にする(嘲笑する)
- 不機嫌に振舞う(フキハラ)
- 嫌がらせをする(いじめ)
などの行為がモラハラに相当します。
パワハラとの違い
パワハラとモラハラは非常に良く似ているようで、実は明確な違いがあります。
パワハラは「パワー」、つまり「権力」を利用したハラスメントで、上の立場にいる人間が、自分よりも下の立場(部下や後輩など)にするものです。
一方で、モラハラに立場は関係ありません。
同僚、時には部下が加害者となるケースも多く、対等な立場の人間であっても、目下の人間であっても、被害者に対して道徳や倫理に反した陰湿な嫌がらせをすれば、それはモラハラとなります。
職場モラハラの特徴と具体例
職場でのモラハラにはどのような特徴があるのでしょうか。
具体例を挙げて見ていきましょう。
1.無視・排除
話しかけても無視される、飲み会や昼食などに誘われない、自分を除いてグループを作っている、など、被害者の存在をわざと無視する行為です。
仕事に関する大事な質問や確認事項であっても無視されるような酷いケースもあります。
2.仕事を振らない/過剰に振る
仕事を任せてもらえない、振ってくれない、わざと暇にさせて「使えない社員」のレッテルを貼る、といった行為もモラハラのひとつです。
逆に、異常な量の仕事を押し付ける、頼るふりをして雑用のような仕事ばかりを任せて自分はラクしてサボる、必要のない仕事を増やして投げる、などの行為もモラハラになります。
3.連絡を回さない
仕事をする上で重要なメールをわざと止めたり、CCやBCCから外したり、伝えてほしいと言われたことを伝えずに後から「言いましたよ」などと言うこともモラハラとされます。
4.嫌味や小言を言う
「なんでこんなこともできないの」
「あなたがいると仕事の邪魔になる」
「使えない」
など、チクチクと嫌味や小言を言うのもモラハラの一種です。
このようなモラハラをする人は、面と向かってきちんと注意したり、叱咤激励したりするのではなく、本人に非がなかったり、何の理由もきっかけもなかったりするのに、嫌味を言う傾向にあります。
5.人間関係に制限を与え強要する
「あの人とは喋るな」
「あの人に近づくな」
と、被害者の人間関係に干渉してくるのも、モラハラです。
また、「○○さんの気持ちも考えないで△△部長と仲良く話すなんて何考えてるの」といった風に、執拗に被害者の人間関係に嫌味を言ってくるのもモラハラとなることがあります。
6.誹謗中傷をする/変な噂を流す
被害者に対して誹謗中傷の言葉(「消えろ」「死ね」などの暴力的な言葉や「デブ」「ブス」など外見を揶揄するような言葉)をかけたり、第三者に向かって被害者を誹謗中傷するようなことを言ったりするのはモラハラであり、これが集団になると立派な「職場いじめ」となります。
また、被害者についてある事ない事吹聴して回り、変な噂を流すのもモラハラの一種です。
噂の真偽に関わらず、例え本当のことであっても本人が隠したいことを言いふらすのはNGです。
7.人間性を否定するようなことを言う
「あなたの存在そのものが迷惑」
「あなたに価値なんてない」
「何をやってもダメな出来損ない」
など、仕事のミスそのものや、その人の言動に対してではなく、その人そのものを否定するような言葉を浴びせることは人道に反していて、立派なモラハラとなります。
この手のモラハラは被害者本人が「自分はダメな人間なんだ……」と思い込んでしまい、深く傷つき立ち直れなくなってしまう恐れがあるため、本人がモラハラに気付かないというケースがあります。周りの人間が気付いたら、放っておかずに手を差し伸べなければなりません。
8.プライベートに干渉する
職場モラハラならではの特徴として、プライベートへの干渉が挙げられます。
仕事の場とプライベートは、本来きちんと分けられるものであり、公私混同されるべきものではありません。
しかし、モラハラする人は被害者のプライベートに干渉してきます。
もちろん、職場でも自分自身のプライベートなことを話すことで互いの距離を縮め、良好な人間関係を築くことができます。しかし、本人が嫌がっているのに干渉するのは良くありません。
恋愛模様、結婚、妊娠出産、家族の話など、触れてほしくない話をわざとして困らせるような行為はモラハラですので、我慢せずに毅然と「答えたくない」と言って大丈夫ですし、場合によってはモラハラ相談窓口などに相談することもできます。
職場モラハラへの対処法
職場モラハラの特徴と具体例の中に当てはまるものがあり、それで悩んでいたり、会社へ行きたくないと思っていたりする場合に有効な対処法をご紹介します。
1.上司や相談窓口に相談する
モラハラをしてくる人ではなく、自分の味方となってくれる、信頼のおける上司に相談してみましょう。
告げ口みたいなことをして、ますますモラハラが酷くなったらどうしよう……と不安に思うことはありません。上司にはしっかりと「本人にはまだ言わないでほしい」と伝えた上で、モラハラ相談をするのがポイントです。
また、職場にハラスメントなどの相談窓口がある場合は、そちらに相談するのもおすすめです。職場に窓口が無くても、公的機関に職場トラブルや職場での悩み、ハラスメントなどに関する相談窓口がありますので、利用してみてください。
2.部署異動などでモラハラする人と離してもらう
モラハラをしてくる人は、自分が悪いことをしている、被害者を傷つけている、と自覚していません。あるいは、自覚していてわざとやっています。
このようなタイプの人間は、改心することが無いため、一番の解決方法は「離れる・関わらない」ことです。
部署異動やチーム移動を希望して、モラハラしてくる人と離してもらうよう上司や人事にかけあってみてください。
あまりにも酷いモラハラの場合は、加害者が飛ばされるということもありますので、自分の希望(自分が異動したいのか、できれば相手に異動してほしいのか、など)を伝えましょう。
3.退職する
モラハラする人から離れるための手段のひとつとして、退職もあります。
退職してしまえば、一切関わることが無くなりますので、モラハラのストレスや悩みから解放されます。
退職理由としては、モラハラされていることをハッキリと伝えて問題ありません。
もし、どうしても「モラハラが理由で」と伝えられないようならば、別の理由を挙げても大丈夫です。例えば、転職先が決まった、キャリアアップのために退職して新しい仕事に就きたい、など、一般的な退職理由を伝えても大丈夫です。
ただ、モラハラされた事実をきちんと伝えることで、二次被害を防ぐことに繋がったり、なんらかの制裁をしてもらえたりする可能性もあります。
モラハラのことを話すか否かは自分で検討してみてください。
4.訴訟する
あまりにも酷いモラハラで、著しく心身の健康を害したり、仕事に支障が出てしまったりした場合は、相手を訴えることもできます。
訴訟を起こす場合は、弁護士への依頼が必須となるため、弁護士事務所などで相談しましょう。
訴訟により慰謝料を獲得することもできます。
具体的な方法については次の項目でまとめました。
職場モラハラで慰謝料を請求したい場合にすべきこと
モラハラをしてきた相手に慰謝料を請求したい場合は、モラハラされたということを客観的に証明できるものが必要です。
やるべきことをまとめたので参考にしてみてください。
1.モラハラの内容を記録して証拠を残す
モラハラされた時のことを記録に残し、それを証拠として手元に置いておきましょう。
具体的な方法としては、
- 録音
- 録画
- 日記
- 証拠品を捨てずに取っておく
の4つになります。
録音は、小型のICレコーダーを忍ばせておき、相手の嫌味や暴言を記録します。
録画は、モラハラ現場をスマホなどで録画しておきます。バレやすいので難しいですが、音声や日記よりも証拠としての信用度が高いため、チャンスがあればチャレンジしてみてください。
日記は、モラハラされた事実を自分の手で書き留めておきます。いついつに、こんなことをされて、こんな気持ちになった、という内容をメモ程度で良いので書き残しておけば、それも証拠のひとつとなります。
証拠品というのは、例えば誹謗中傷が書かれたメールであったり、自分の名前だけが除外された懇親会の参加者名簿であったり、何か物的にモラハラが証明できそうなものを指します。電子データの場合は保存しておきましょう。実際の「もの」の場合は、写真を残したり、そのものを持ち帰って取っておきましょう。
2.精神的苦痛を受けている場合は診断書を出してもらう
精神的な苦痛が酷く、体調にも影響が出ている場合は、心療内科へ行き診断書を出してもらいましょう。
診断書が出ると、精神的な苦痛を受けたという証拠となります。退職や慰謝料請求がスムーズに進められるようになるため、自費負担(5,000~7,000円程度)ですが取得する価値は高いです。
3.弁護士に相談する
実際に慰謝料を請求する場合は、弁護士のサポートが必要となります。
モラハラをしてきた人を相手取るのか、それとも会社そのものを相手取るのか、複数の社員を相手取るのか、そこから相談し、訴え方や慰謝料の請求方法、妥当な金額などを決めていきます。
慰謝料はいらないからとにかく早くモラハラする人と離れたければ退職代行を利用してさっさと辞めるのがおすすめ
モラハラの慰謝料を請求するためには、証拠品を揃えたり、弁護士に相談したり、色々と手間や労力が大きく大変です。
そんなことはしなくていい、慰謝料はいらないから一刻も早くモラハラしてくる人から離れたい、もう明日から会社に行きたくない、という方は、退職代行の利用を検討してみてください。
退職代行は、退職希望者に代わり会社に退職の意向を伝え、退職手続きのサポートをおこなっているサービスです。
即日退職ができ、会社へ行くことなく、会社の人間と一切連絡を取らずに退職できるため、切羽詰まっている方の救世主となるようなサービスなのです。
悩み、辛い思いをずっと抱えているぐらいなら、早くその環境から抜け出した方が良いです。
モラハラで苦しんで仕事を辞めたいと思っている方は、是非相談してみてください。
まとめ
- モラルハラスメントは道徳や倫理に反した嫌がらせを指す言葉である
- モラルハラスメントの一番の解決方法は「離れる・関わらない」こと
- モラハラで会社に行きたくない場合は退職代行の利用を検討する